2022-08-06 振り返り
前回:2022-08-05 振り返り
寝る前やること
✅明日の天気確認
✅明日やることを視界に入れる
↑2022-08-06に書く
/icons/hr.icon
↓2022-08-07に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-08-06
/takker/2022-08-06
時間があればやったこととか書く
タイマーがなったら、1分延長してから作業を止める
防ぎたい行動:鳴ったので止めようと思っても、次の瞬間作業を継続してしまう
ちなみにたった今これを書いている行動も、「2分で終わらせよう」としていたはずなのに、既に5分以上経過している。そしてまだやめられていない
スマホで文字を打つのが遅くて、予想以上に時間がかかっている
追加で書きたいことを次から次に思いついてしまう
これはきりの良いところではなくきりの悪いところで作業を終わらせるべき。思いついたことを全部書いたら引き上げる、という判断は誤り
過去の自分の意志を今の自分に伝える手段の一つ
実際に作業を中断してくれることは期待できない(合意のない期待?)
しかし、1秒前の自分という他人の意志を今の自分に思い出させることはできるだろう
cf. 1秒前の自分は他人
✅@2022-08-05 授業情報ページを作成するscriptその2作るは最後の2時間タイマーをつけてなかった
ここでもう実装しちゃいたい、という気持ちがあった
いや気持ちがあることとタイマーを使わないことになんも関係ないだろ理由にならないtakker.icon
目覚まし増やした
就寝時刻が22:00を過ぎてしまった
今日中にやらないといけないことが部会後に発生した
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
3. 2.5minタイマーを再びセット
4. 一昨日振り返ったことを/takker/2022-w32 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
06:19:46 間違えて昨日の振り返りを書いてしまった
明日やろう
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-08-07に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. 2022-08-07 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
06:21:09 時間切れ & 登山以外で今日やれることないのでパス
5. やり残したことを/takker-memex/いつ頃やる仕分け 2022-08-07に貼り付ける
6. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
7. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-08-06 07:00:59